2011/01/23
静岡鉄道+α 二人オフ撮影行
BGM:Yet Another "drizzly rain"
アナタに会わなければきっと知らなかった こんなに一人が寂しいなんて
YUUです。
朝起きして、久々に地元撮影に行きたい気分になり
車を暖機させつつ、つぶやいてみる。
すると、とある人からのつぶやき。
「おはようございます。これからそちら方面に向かう予定なんですが
もしよければご一緒できませんか?」
よし、行くか〜(゚∀゚)
早速承諾の返事して、ふと撮りたくなった371系あさぎりを撮りに行く。
大岡あたりでいいかなと思ったが、せっかくなので撮影地を探しながら
裾野方面へ出てみる。
途中、すき家で牛丼特盛りを購入。
光の向きと、ロケーションに思案しながら、携帯ナビを駆使して
走り回ること十数分。
良さそうな撮影地を発見。さっそく下りを後追いしてみる。
▲11:59 うっ、側面逆光気味だな・・・・(-O-;)
もう移動している暇はない。肝を据えて、狙ってみよう。
▲12:06 心配したほどひどくはなかった。
今度は順光で狙ってみたいと思う。
▲後追いも悪くなかった
▲12:18 後続の上りを撮影して、三島駅へと向かう。
途中給油して、ガソリンを満タンしておく。
そして三島駅北口にて待ち合わせ。
「使徒の呟き」の使徒さんと今日は一緒に撮影。
彼の希望は「静岡鉄道」。
時間は13時を過ぎていたので、東名高速を使って清水ICまで飛ぶことに。
・・・・・・・・・。
14時過ぎ、静岡市清水地区へ上陸。
線路際のポイントを探しながら車を走らせ、まず第一のポイントへ到着。
御門台−草薙間(地図)。
▲14:26 静岡けいりんの広告塗装で口火を切る。
しかし、列車がよく被る地点の模様。
効率よく撮影できないため、さらに西へ移動することにした。
県総合運動場駅へ到着。
駅の西側はポイントを見出しにくかった。
▲14:52 またも静岡けいりんか・・・。
しかし、駅の東側の踏切がなかなか良いポイントだった。
曇ってしまったが、これはどの方向からでも撮れることを意味する。
それもあいまった。
▲14:55 この地点。
▲14:58 停車時は望遠でよし。
▲15:05 下からあおって広角もよし。
▲15:11 縦絵で広角もまたよし。
▲15:11 3〜4分に一本来るので効率がよい
ここで、使徒さんのレンズを借りる。
SIGMA 70-200mm F2.8 EX HSMに2xテレコンという豪華な構成に。
重たく、ズームリングの向きが逆で苦労して撮影する。
▲15:16 しかしながらこのズームはハンパない
▲15:17 フレームアウト。またけいりんか(苦笑)
▲カーブの美しさ。
▲15:22 思わず最大ズームで撮りたくなってしまう。
200 x 2 x 1.6 = 640mmか・・・・・・・(゚∀゚)
▲15:23 必然的に縦絵が多くなってくる
▲15:29 少しずつ暮れ始めてきた
▲15:29 AI SERVOを使うもピント合わせは至難の業
ここで使徒さんにレンズを返して、広角に戻る。
▲15:35 無印コカコーラ。右側が切れそうだった(´∀`;)
▲15:35 望遠も引き寄せる感じが良いが、
広角のギリギリ感もスリルがあって良い
この辺で、撮影地を移動。
長沼付近へ移動するが、車を停める場所がなかなか見つからず苦労した。
ようやく場所を見出し、日が暮れゆくまで撮影。
▲16:22 日が傾く中、少し日が出てきた
▲16:28 LuLuCa。2両なので広角も映える
▲16:36 もう露出が限界。流すもこんな感じに(苦笑)
以上にて静岡鉄道撮影は終了。
東へと帰り行く。国道1号線を走り、岳南鉄道、比奈駅へ到着。
▲17:44 1/8sec もう流すしかない(苦笑)
▲17:45 乗降客もなく、ひっそりと静か。
▲17:45 そしてワム貨車とED501が止まっていた。
ここで自分のカメラの電池は切れてしまった。
続いて、岳南富士岡駅へ到着。
朽ちるED291や走り行く列車を使徒さんは収めていた。
ここから、使徒さんをお送りするため、小田原までしばしのドライブ。
箱根を駆け上がり、国道1号線を下り、小田原市街へ。
国道255号線沿いのかっぱ寿司で手軽に食事。
その後、新松田駅へ使徒さんをお送りして、国道246号線経由で帰宅。
途中、御殿場周辺で雪が舞ったような気がした。
使徒さん、お疲れさまでした!
<完>
Comments in Forum
コメントする