カテゴリー : 撮影記,旅行
このカテゴリーの登録数:37件 表示 : 31 - 33 / 37
2006/11/27
未開の地へ - 0611 静岡西部・豊橋撮影記
YUUです。
せっかくの休みなので、これまでに行ったことのない
静岡よりも西側への撮影旅行を試みます。
家で撮影する列車の時間を調べていると、もう3363列車の時間。
身支度を整え、沼津−片浜間の撮影地へまず出発していきます。
ここで沼津を出発した3363列車を撮影。
EF65 1006でした。ピント・構図ともにばっちり!
1093列車は久々の丸ライト、105号機でした
この後、大井川鉄道のSLをねらうために国道1号線で移動。
SLには2時間近く早かったので、時間あたりの本数が数少ない
他の列車を1回撮ってみました。
代官町駅近くにて
この後、掛川バイパス経由で掛川市街へ。
途中、道の駅掛川で昼食。
(上から)ひじきの煮物、シラスの大根おろし和え、なす田楽
イカの塩辛、静岡おでん黒はんぺん・たまご、大盛りごはん(たくわん付き)
腹ごしらえして、掛川市街の撮影地へ。
時間の都合で一本のみでしたが、15時台の列車を撮影。
広角で撮れば良かったとちょっと後悔、リベンジを誓います。
そして、来た道を戻って金谷、代官町へ。
露出は厳しい、ISO1600まで上がります。
待望のSLは方転できない運転形態らしく逆方向でした_| ̄|○
これが精一杯なのです(T_T)
そして、何を思ったか、豊橋まで東名高速で移動。
ETC時間帯割引で半額の恩恵にあずかります。
途中浜名湖サービスエリアで休憩。
豊川ICを降りて一路豊橋駅へ。
駅前の地下駐車場にクルマを止めて駅にて夜間撮影。
初代番
兄弟
5000番台Y101
119系
光跡
車体間ダンパ
名鉄は良いアングルがなく、今後のリベンジを誓う。
駅を出て、豊橋鉄道の撮影。
渥美線は時間の都合でこれだけ
路面電車その1
路面電車専用矢印で発車していく
これにて豊橋での撮影は終了。
この後名鉄の撮影駅を探してさまよいましたが結果が出ず。
国道1号線を走り通して、ホテルを予約した浜松に戻ります。
到着したのは23時半過ぎ。
チェックインしたのは、グランドホテル浜松。
シングル1万円越えが、楽天トラベルで当日限定プラン4900円で泊まれました。
すごく豪華な作りのホテルです。
いったん部屋に荷物を入れて、ホテルから出て、近くのデニーズへ移動。
1490円の夜デニセット。
このときTBS系ニュースで北海道を中心としたDMVのニュースをやっており、
ワンセグ携帯でその番組を見ていました。岳南鉄道のDMV試験の模様も見ました。
あれ、北海道の車両持ってきて試験したんですね〜
牡蠣の殻焼きが最高でした、ビールにぴったり!
ホテルへ戻り、ブログやら執筆して寝たのは3時頃。
疲れました・・・・。
[2006年のレポート一覧へ戻る]
YUUです。
この日は9時頃起床。風呂に入り、無線LANでネットに接続して
ブログを執筆したり、調べものをしていると、チェックアウトの11時がきました。
1泊お世話になったホテルを出て、とりあえず、遠州鉄道を撮るために
沿線を北に向かって移動。
途中、さぎの宮駅近くで撮影。
12分ごとのダイヤのため、少し待てばすぐに来てくれるため撮影しやすい。
がしかし、電柱の処理に悩む結果に。
微妙だったため、さらに北へ移動。
遠州芝本−遠州小林間で撮影を試みる。
右側に寄る結果に_| ̄|○
微妙に感じたため、さらに北へ移動。
そして遠州岩水寺−遠州芝本間の橋を渡るスポットで撮影。
ようやく載せられる程度の絵が撮れました。
逆光だけどあえて攻めてみた
アグレッシブに縦絵
微妙(苦笑)
そして、遠州鉄道からは、西鹿島駅を左手に見ながら離脱し、
天竜浜名湖鉄道、豊岡駅近くに辿り着き、時間を調べて撮影。
やっとまともな形で撮れました
しずかに見送ります
この後の掛川方面行きを、少し移動して踏切から撮影。
スプリングポイントの転轍機が列車の到来を迎えます
幼稚園児が満載でした
こ っ ち み ん な !(わらい
天竜浜名湖鉄道も一段落、掛川市街へ抜け、大井川鉄道撮影を試みます。
途中、道の駅掛川でラーメンを食します。
良くも悪くも普通の味でした
そして、再び大井川鉄道、五和(ごか)−日切間で撮影。
露出が上がりません。ISO800でシャッター速度を確保して撮影します。
後追い、元・京阪3000系
元・近鉄16000系
そして、SL上り第一陣が接近。
C11 227
千頭行きを後追いする
もう露出が厳しくなっています。時間は16時半を経過。
最後はISO1600での撮影になりました。
C10 8でした。
今度の大井川鉄道はぜひとも下り千頭行きを撮ってみたいもの、
平日の休みをねらって撮りに行きたいと思っています。
この後は、混雑する国1バイパスを抜け、静岡市街へ到達、
静岡ICから東名で帰りました。
疲れました・・・。
でも、撮影・運転・宿泊などを総合的に含め、とても楽しい撮影行でした。
総移動距離は約500キロでした。いやあ走った走った。
[2006年のレポート一覧へ戻る]