カテゴリー : 撮影記,日記
このカテゴリーの登録数:28件 表示 : 13 - 15 / 28
2008/11/02
缶クシャポイ
家でさんざん飲んだくれてるので、部屋の中に缶がたまりすぎました。
なかなか捨てる機会がないんだもん。
飲みまくっても憂さの晴れない廃ドランカーYUUが、
今晩も11/4にまとめて執筆でお送りいたします。
ということで、撮影しながら、
缶つぶし機で缶をつぶしながら、
朝の三島−沼津間にレッツゴーであります。
曇ってるから逆光もないし。
車を走らせて、撮影地へ到着。
積み込んでおいた缶と、缶つぶし機を出して
早速、缶つぶし開始。あ、もちろんカメラも用意しましたよ(´∀`;)
あ、列車来た。やべ、急げっ
▲8:16 富士はやぶさのまえのつゆ払い、列車番号わかりません。
20年改正前なら52列車?(1時間勘違いしてるよ
さて、缶入れて、踏んで、ゴミ袋へ捨てて。
クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ!
撮影の合間に果てしなく続く、缶、クシャ、ポイ。
あ、来た。富士はや、やべ、急げっ
あれ、違った、下りかっ
▲8:19 列車番号不(ry もうっ、書かないですよぅ(○`ε´○)
さて、富士はや来ました。
▲8:23 まあ、こんなもんか(--)(__)
▲いちおうテールもねっ
▲8:24 一応211系も撮りましょうか
▲8:33 もう113系の長編成が戻ってこないのはやっぱり切ないですね
この後、数枚は面白くないのではしょりまして・・・・・・・
クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ!
クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ!
クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ! クシャ、ポイ!
はぁ、疲れた・・・・・・コピーペーストって便利ッスね<槍投げ投げやりだねぇ
▲8:47 久々にまるライトだわ
光が出てきてしまいました。下りが厳しくなります。
クシャ、ポイ!
▲9:07 上りは良いんですけどね・・・・
▲9:19 広角チャレンジはもう少し引きがほしいところ
▲9:21 後ろが撮り切れま専務〜(ウケねェよソレ
▲9:27 もうビカビカ・・・・・・(T_T)ダー
あとは、7〜12分ごとに来る、普通列車ばっか猿みたいに編成絵で撮ってました。
疲れた。
あとはマキシ。興味ない鐵の方はここで日記は終了です。
マキシやっている方は、この後のエセS級の挫折の記録をご覧ください。
自分はこの日>はもどうしようもないヤツです。
(だからって別の日はスゴイヤツかというとそんなワケはないんですけどね(○`ε´○))
昼まで買い物して、石本家でみそラーメン久々に食べて
BeeBee長泉に。実は20レベル前後でポップンやってたりします。
5曲設定でウハウハでした。
で、マキシ3で18時ぐらいまで対戦三昧だったんですが、
レベルが高すぎで、1度湾岸線で1位になった以外は、
全部ビリだったんで、心が腐って、最後はオリました。
85000kmまで行ったカード折って捨ててやろうかと思った。
ストレス解消の昇華行為で、洗車していなかったクルマ拭きまくってキレイにして
(大してキレイにはならなかったんですが)
クルマで後輩送って、あとは諏訪、富士奇跡、いわゆるミラクル行っても誰もいない。
静岡なら誰かいるかなと思って、R1をMAXですっ飛ばしました。
で、アップル清水店。
一人いたみたいです。
タイムアタック開始してから乱入許可したら入ってきました。
某Jさんでした。そしてもう一人、黒鳥の名前の方が乱入。
新環状線で1回負けましたが、他は全勝。
静岡まですっ飛ばした甲斐がありました。感謝。
そうすると、昼にあったはずのOさん(隠れていない?(ぇ)が乱入してきました。
驚き。次の日に大道芸を見るために静岡の親戚家入りするとのことでした。
なるほどね。
Oさんは強く、2位に甘んじる結果に。
でも昼の時みたいに、追いつけない戦いではなかったのでとても楽しかったです。
勝負した後、またいつか会うと挨拶して別れました。
この後、富士奇跡に寄って、適当にクレイジータクシーやって帰りました。
初めて50人も運べました。CRAZYの評価もらった。
明日は大道芸です。
2008/09/28
Soul Station -安息の地- 08年9月 猿橋中央本線撮影
Soul Station -安息の地- 08年9月 猿橋中央本線撮影
前日、H氏とジョイ諏訪で別れ、一路山梨県を目指すことにした筆者。
さて、今回の撮影記のデキは? 旅の行方はいかに?
帰還@YUUです。
この日は、筆者がお気に入りのポイントとしている、
筆者にとってはいつもの、それでいて特別な場所である
猿橋での中央本線の撮影と、マキシ遠征を行った記録です。
9月27日。23時が終わる手前ぐらい、ジョイ諏訪を出て、一路西へ向かう。
いつもは、御殿場・篭坂峠・山中湖経由で、大月方面へ向かうのだが
気まぐれから、富士・朝霧高原経由で大月へ向かうことにする。
吉原・富士と経由して、広見ICの近くのガソリンスタンドで満タン給油。
西富士道路を疾駆して、そのまま朝霧高原を抜けて、真夜中の富士吉田駅を
横目に通過して、大月方面へ国道をひた走る。
途中のコンビニで、ビールとおつまみ、28日分の朝食を調達して撮影地へと向かう。
大月付近の国道20号線はバイパス化されており、アクセスが楽になった。
程なくして、猿橋の撮影地に到着。
ビールをあおりながら、ほろ酔い気分で真夜中の貨物の光跡を撮り収めて、
撮影場所をスローシャッターで撮影する。
そして、コンタクトレンズをはずして、眠りについた。
ZZZzzz (- o -)
ZZZZzzzz
・・・・。
起きると朝8時過ぎ。撮影を始める。
さて、順を追って、絵を並べていこうと思う。
撮影機会が多いため、途中の列車をいくつかはしょっている。
▲8:28 しょっぱなはスカ色115系M9編成の1453M
▲8:32 そして後ろからあずさ3号が迫り来る
▲8:41 424M。C9編成。
▲9:01 スーパーあずさ5号。踏切が鳴り出してからの
接近がとても早いのでいつもタイミングに戸惑う。
この日は、折しも始終曇りの天候。
おかげで陰が発生せず、この撮影地ならではの両方向撮れる条件が最大限発揮される。
しかし、秋を迎えて肌寒く、毛布にくるまりながら、ひっきりなしにやってくる列車を
待ち受けながら撮影していくが、あまりにも寒いため、
途中から車のエンジンをかけて、暖房を使う。それほどに寒かった。
▲9:16 185系B3編成のはまかいじ。
▲9:21 485系改造車両「華」使用の、快速お座敷甲州ぶどう狩り号
▲9:27 531M。編成流しに挑戦するも、若干露光がオーバー。
▲9:34 6月30日まで行われていた山梨デスティネーションキャンペーンの
「モモずきん」塗装189系のホリデー快速河口湖1号。
▲9:38 編成流しはまずまずの出来。
▲9:54 「宴」使用の列車。携帯で探した時刻表には該当の記述はなかった。
▲10:07 かいじ106号。上りアングルは編成が入らないことが多いが、
面が良く生き生きと見える。
▲10:15 何度でも訪れたくなる撮影地である
▲10:32 「ニューなのはな」使用の、快速お座敷山梨ぶどう狩り号。
▲10:35 215系使用のホリデー快速ビューやまなし号。
▲10:56 少し望遠も使ってみる。150mm相当。
▲11:24 201系の姿はもう見えない。
▲11:34 大月の折り返しを撮って・・・
▲11:36 日曜の中央本線は激減する貨物。ブルサンを撮る。
そろそろ撤退の準備をしながら、広角でバシッと決めてみる。
1/1250secぐらいで止めている。
これにて今回の猿橋の撮影は終了。
この後は、大月ICからETC休日中間割引の恩恵を受けて、
甲府昭和ICまで中央道でひとっ飛び。
甲府に上陸し、ドンキホーテ石和に向かうも、
ゲーセンがつぶれていてマキシは出来ず。
次のブラックホールへ行くと、店はタイトーステーションに変わっており、
店の中は前回遠征時と比べて、変わらずだった。
4台設置のここで一戦交え、4人参加で2位の結果。
レベルが高そうだったので、まずまずの結果といえよう。
時間も時間だったので、見切りを付けて、つぎはリバーシティへ向かう。
リバーシティではマキシ4台が順番待ちでプレイというにぎやかな状態。
31人抜きでプレイしていると、早速乱入を受ける。
相手は中高生の面々で、当方は1位1回、2位1回で場を辞する。
すると対戦前後で声をかけてくれたTA氏は、自分のこのブログをご存じという。
驚きである。世界は狭いものである。この場をお借りしてお礼申し上げたい。
山梨は全国レベルの強豪揃い。私など到底かないはしまい。
対戦していただいたお礼を言い、甲府を離れることにする。
少々迷って、一宮御坂・河口湖を経由して、山中湖・御殿場周りで帰った。
非常に疲れたが、楽しかった。気分転換になったと思う。
早すぎる執筆速度に、流れていく幾多ものログ
コメントの隙すらも与えない、近寄りがたいこのブログ
自己満足全開疾風ブログ、トランサイトそうていろくは
今日も好き勝手絶頂に駄文大量生産DaDaDaDaDa
飲んだくれて脳みそが溶けたんでしょうか?
本音とも冗談ともつかない語りで、閲覧者はドン引きです。
今晩も11/4にまとめて執筆でお送りいたします。
この日は、毎年恒例の大道芸ワールドカップにに行ってきました。
連れが寝坊。予定時間を2時間遅れて出発。
もうっ(T_T)
連れのクルマで東名すっ飛ばして静岡まで。
新静岡のコインパーキングはアウト。
音羽町のコインパーキングもアウト。もうっ
あても無く彷徨う。
運良く、春日町のコインパーキングを発見。
静鉄に乗って新静岡上陸。あるいてメイン通りへ。
▲あうっ、高いねぇ〜 スティルトのスペック。(リンク先は芸人の公式サイト)
▲で、飲んだくれる。キリンは大道芸のメインスポンサー。黒生スタウト。
▲さて、ロブ・トーレスのコメディジャグリングショーのはじまり〜
▲人だらけですな
▲「観客の 投げた帽子が 空を舞う」 はぁ、一句。(何
▲
片桐は い り ま し た ッ!<分かったヤツだけクスリとしろぃ▲いたそ〜
▲アッーーーーーーッ
▲スゴイですねぇ
▲よくやった、兄ちゃんっ
あとは上手く撮れませんでしたが、4つのコップを投げて、
全部手持ちにストンと収まるスーパージャグリング成功させて大喝采。
憂さも晴れそうな、楽しい大道芸でした。
▲今年も、色とりどりの、「Colors」。毎年大好評のフェイスペインティングコーナー。
▲駿府城まで歩いて、嗚呼、秋。
▲ローラ・ハーツは英語圏向けの演技だったため、
残念ながら日本では完全にアピールがドン引きでした_| ̄|○
そして、シルヴプレの登場。
キャッチフレーズは「愛と笑いを常に提供する昭和風パフォーマー!?」とのこと。
ちょっと期待。
メガネの地味風男性と、清楚で、いつも困った顔の女性のコンビで参ります。
常に礼儀正しいです。礼に始まり礼に終わります。
時折見せる「よし、いくぞ」のポーズが独特の雰囲気に観客を巻き込みます。
礼をしたと思ったら、屈伸の運動ですかぁっ(笑) シュ、シュールですっ
パントマイム「シルヴプレ-SIVOUPLAIT-」の始まり始まり〜
テーマは「ふれあい」 芸細かすぎ、洗剤「シルヴプレ」ッーー
病に倒れピアノが弾けずやさぐれる男の話、
え、ちょっ、ちょっと大泉 洋に似てませんか?!(笑)
抱腹絶倒して撮ってるヒマがなかったんですが、
なぜか身体の各部を押したり、パンチすると音が鳴る芸で、
看護婦さんがフィニッシュブローを鮮やかに決めてくれました この人達なら面白いヨッ
そして、シルヴプレの真骨頂 ラケットを使った「ダブルス-DOUBLES-」
男性はコートを走り回り、挙げ句の果てにはステージの外、
足場の上からレシーブを決めるんですが、女性はまったく動けない。
下手な芸ですが、客一同爆笑。シュールな雰囲気に飲まれてます。バカ面白い。
そして、ボールの直撃を受けた女性は、天に昇っていくのでした(オイッ!
やはり、礼に終わりました。ああ、美しい
やっぱり? ええ、もちろん500円投資しましたヨ 面白かったですもん
そして、この人。
この人を見なければ、自分の大道芸ワールドカップは終わらない。
ついに独自ドメインでサイトを立ち上げた、毒吐き大道芸人、
芸は小出し、毒は吐き出し、最高にイケてる大道芸人、ダメじゃん小出です。
最高、愛してます。
間違っても銀行強盗じゃありません。この人ならやりかねないですが(え
辺り一面、砂ぼこりが舞い上がっています。自分もジーパンホコリまみれ。
しかし、熱狂的なファン達を含む人の輪は、ダメじゃん小出を大包囲です。
隣のクレーンを使ったワールド芸人には勝てねえぜと言わんばかりの自虐毒全開です。最高。
この時、ワイヤレスマイクのトラブル(?)で、スタンドマイクから一歩も動かず芸を進める
クソ根性。さすがであります。
おでこに載せたビスケットを手を使わずに口に運びます。
▲「拘束小話」拘束されながら小話です
そして脱出成功。
「手ェ使わなきゃ脱出できるワケねぇだろッーー!」と子供達に毒づきながら、
隣はクレーンで吊り上げられ、こちらは縛られ脱出劇でした。
来年も見に行きますよーーーーーーーーッ
今度は早起き、ね。頼みますわ(T_T)ダメじゃん小出のプレミアムステージ見たかったよぅ
そして歩き回ったあげくに、串揚げバイキング。2685円は高かった。
財布空っぽになりました<オマエの財布そんだけかYO
なんか適当な後追いズーム流しですが、駐車場へ帰投。
ビールジョッキ4杯、カクテル1杯もいけば、そりゃもう(笑)
哀愁の春日町(何
以上、終了ッ!
はあ、キーボード打ち疲れたよ