カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 154 - 156 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2007/02/22
もがき考
2007/02/21
鉄道写真の本を読んだ
デジタルカメラを生かす鉄道写真を楽天でオンライン購入して、届いてきたので読んだ。
※上記リンクは当方のアフィリエイト広告リンクと事前に告知します。
定価は1,890円、楽天で購入すると送料は無料です。代引きは250円追加。
鉄道写真を撮るにはどうすればよいか、という初歩的なことから
撮影の実際、撮影後の楽しみ方、撮影の学び方など、
鉄道写真で行うことのほとんど全ての方法が凝縮されている一冊といえる。
そして、デジタルならではの楽しみ方をプラスして、
鉄道写真界の第一人者、広田 尚敬(ひろた なおたか)さんの
個性的な書籍を、これにて読ませていただくこととなった。
自分にとって、これまでの技法・ポリシーの再確認になった。
また、自分に足りないバリエーションの広げ方、
編成写真にこだわらない、様々な撮影対象があることを再確認させられた。
最近の自分の表現する鉄道写真は、編成写真一辺倒で、
どこかルーチンワークと化した感が否めなかったように思う。
それは、過去のブログ以前の日記、前のカメラや、
今使っているEOS 20Dを手に入れた当時の意欲的な挑戦の記録を
かえりみる事で、今までの視野の退化を思い知らされることとなったわけで・・・。
上手い、カッコイイ写真だって言われたい気持ちは誰にも、ドコにもある。自分にもある。
でも、こんな現状では、そう言われるわけがない、そう思い知った。
これからは、なんでも「撮りたい」と思ったときにシャッターを切ってみようと思う。
それは、この本を読む以前、つい前の新潟旅行でも、
不完全ながらも実践できてきたとは思っている。
その不完全を、より完全への挑戦と変化させていくつもりである。
自分の絵がヘタと思われるかも知れないという、
これまで抱いていた、つまらない恐れの気持ちは捨てて、あの頃へ立ち返ってみようと思う。
何もかもファインダーに入れて、のぞいていたあの頃へ。
あしたはカメラを手にとってグリップを握ってみようか・・・・。
05/5/11 三島市竹倉
P.S 蒼い衝動〜SF cyborg TRANCE MIX〜
Remixed by Sota Fujimori/TЁЯRA聞いてたら、
歌詞に何か思ったのか、涙が出て止まらなくなった。
最近、どうも情緒不安定・・・・。
大変です!盗まれてます、陰陽師がわら人形に(末期症状謎
YUUです。
仕事終了後、地元の金稼働状況のチェック。
午前9時〜10時帯の情報。
沼津奇跡:1stサムライを余裕でクリアしている8段受験者が一人。
即撤退。
ホーメルン沼津:顔見知りの廃プレイヤーがやり込んでいた。
当然のように難易度とゲージが赤い。
即撤退。
以上、稼働2日目と見られる情報でした。
いつ、移行して金を始めるか分からないが、
プレイし始めるには、しばらく様子を見ようと思っている。
金においては今のところ、こういった上級プレイヤーに混じる心境ではない。
そして、3363列車を撮り始めた頃から、頭に描いていた俯瞰ポイントへ。
撮ろう、撮ろうと思っていて、結局今まで撮っていなかったところへ。
駐車場所に悩むも、適所を見つけ撮影へ向かう。
ここから先は、試行錯誤の記録である。
思い切りアンダー設定でぶっつぶして撮影。丸いモノが気になって、シルエットを狙った。
今日の3363列車はEF65 1062(原色・青プレ)だった。
空を切って、桃の花を入れるか、給水タンクを入れるか入れないか、
迷いに迷った結果この構図。
左上の電線が少々残念だが、団地といい、山々といい、
花といい不思議とバランスが良く感じる、と思うのは自画自賛?
線路の下を跨ぐトンネルの中で撮影。
ありがちな絵だけど、純粋にカッコイイかな、と思った。
光が見下ろす113系。空が青空の時にまた撮ってみたい。
この後、竹倉踏切へ移動。
1074列車は普通に撮っておきたいと思った。
到着すると同業者が一人。フィルムで2.8Lっぽかった。
313系や113系のことなど、軽く話をしながら1074列車狙い。
後追い流しの113系。1/60秒ながら、上手く決まってくれた。
そして、1074列車通過予定の時間を迎えるが1074列車が来てくれない。
困った自分は、JR貨物の携帯サイトをチェックしてみる。
すると・・・・・・・・・。
_| ̄|○ 前日、21日夕に福岡ターミナルでトラブルがあり、
1074列車は豊橋を所定の6時間遅れて走行の模様・・・・・。
二人とも撮影はあきらめた(苦笑)、撤退である。
これからも表現や、アングル、撮り方のバラエティを少しずつ増やしていこうと思っている。
とりあえず、陰陽師はチープさ加減、下手さ加減、おバカらしさ、
ニコニコ動画の画期的なアイディアで、カルトなヒットを起こしていると言えよう。
試しにMIDIで曲を作ってみようと思っている。