カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 160 - 162 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2007/02/05
18-55縛り
2007/02/04
RIDE
連れとデート終了後、どうしても走りたくなり車を出す。
闇に引き寄せられる。
裾野方面へ向かい、給油。
リッター120円まで下がっていた。
23号線経由でR469で富士へひた走る。
外は凍るような寒さ、道路の温度計が−1度を指す。
道は凍って滑るかと思ったが、凍結防止剤がまかれており、
タイトなコーナリングにも滑ることはなかった。
漫然と夜ゲーセン。
AFTER BURNERやったり、太鼓9やったり。
150ccへ達しているマリオカートは、ようやく最初のグランプリを制覇。
緑甲羅が3つ打ち出せるアイテムをゲット。
やはり音ゲーはポップンを残して、深夜閉鎖されるフロアにあり、
歪やドラム・ギターなどはプレイできなかった。
青島へ行くほどの欲求はなく、ゲーセンをでる。
静かに車は滑り出し、下道から淡々と帰る。
空はかすかに漆黒から、青い色へと。
夜が明けていく。
そんななか帰宅した。
飲んだくれて眠り夕方起きる。
そんな中ブログ書いてチャットして・・・・。
聖なる凱歌(Holy Anthem)よ響け 故郷へ
舞う雪
荒れる海
時の止まった街
煙上げる時終わり
鉄路は錆び
それでも 夜の漆黒 朝の迎光繰り返し
最後の理想郷(Last Utopia)へ
往け
あと、9日。
2007/02/03
越えて走る
「YUU 運用表とやらを調べろ 速やかに 徹底的にだ」
「はッ むろんです」
「このおとしまえは兆倍にして返すぞ」
Hellsing - 2巻より
この日はデートの日。
なんでも、浪漫が中央を走ったそうで。
旅行に備えて車の中を徹底的に掃除しました。
要らないモノをゴミ袋へ。
チェーンなど含め、携行品を整理整頓。
車内マットの砂や木の枝などのヨゴレが気になったので
裾野方面へ給油がてら、車内掃除機を使いに行ってきました。
おかげで車内はすっかりキレイに。
家へ戻り、数時間睡眠するもなかなか眠れず。
今日のデートは自分がクルマを出しました。
気まぐれにも箱根新道−西湘バイパス経由で平塚ゲーセンへ。
R134は混雑していたので、途中で裏道へ抜けてR129へ入りました。
ゲーセンへ到着。車内灯を消し忘れて、店内呼び出しを受けました(´∀`;)ウアア
気を取り直して、連れと一緒にデート。
連れはアイスクリームプライズマシンで1発でハーゲンダッツ取ってました(´∀`;)
え?自分?何も取れませんでしたよう(T__T)
湾岸MIDNIGHT・マキシ2は50円でしたが、今回は2・3回程度プレイしたのみ。
ここの筐体は音が大きいですが、画面が暗いです。
壁ヒットも多く、思ったようには走れませんでした。
しかし、SSS級プレイヤーが走っていて、C1最速ベストタイム+1秒ぐらいで走ってました。
上手というか、廃プレイヤーというか・・・・。
クルクルラボやったり太鼓9やったりして、ゲーセンを出ました。
デニーズで食事。
連れは誕生月なので、携帯クーポンのプレゼントケーキをもらってました。
選べるデニセットのズワイガニのクリームスパゲティが美味しかったです。
帰りはR246合流、途中でR255小田原南下して、箱根新道で帰還です。
途中の箱根新道では、高速なシルビアにゆずり車線で道譲り、
少し追いかけてみました。7曲がりではほぼ互角、
その他コーナーでは多少押され気味、直線で一気に差を付けられました(苦笑)
箱根峠パーキングではちらほら走り屋っぽい車を見ました。
デートは終了、明日の日記に続く。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
「まだだ!!まだだ!!もっと成果を!!もっと聖火を!!」
Hellsing - 5巻より
旅行の前準備が落ち着いてきたので、
久々に3363列車など撮影しに行きました。
いつもの撮影地に9時40分ぐらいに到着。
惜しい、東海は逃しました。
今日は18-55レンズのみで撮影するという縛りで撮影しました。
EOS 20Dでは29mm-88mm相当となります。
まず望遠一杯の下り1425Mは西側LL17+東側W1。
ちょっと傾いてますね。
右下がり病発症の426Mは東側L28+西側L21。
3+3で6連の433Mは西側T2+東側T1。
313系の6連もだんだん、見慣れてきました。
928MのN2編成は上りなのに既に幕が島田行きに。ちょっと残念です。
ここまで全て55mm目盛の88mm相当。
そろそろ焦点距離を変えてみます。
手前に移動して、62mm相当で撮影した1427Mは
西側がSS4ということだけ分かっています。
課題は編成長を考えて、先頭が棒にかからないようにすることでしょうか。
そして3363列車登場。
EF65 1055(貨物色2色・白プレ)でした。
何も考えずに望遠一杯で撮影したので串特急です。
次はもう少し引いて、パンタとパンタの間に架線柱を通してみようかなとも思ったり。
1074列車を待ちつつ、今度は広角チャレンジ。
広角で編成流せる腕は持ち合わせていないのでぼちぼち意識しながら
まずは止めてみます。
428MはT106。残念、切れました(´∀`;)ウアウアウア
果敢にチャレンジ。
1429Mは426Mの返しなので西側L21+東側L28。
良しとしましょう。
続いて広角チャレンジだ、と息巻いていると、
予期しない上り列車の接近。
試運転に来られました(´∀`;)
これが意図せずも、初の9連試運転の撮影でした。
帰って来るだろうと思い、返しだけは望遠レンズにして
撮影しようと、思いを心に秘めます。
928Mの返し、759Mはバチッと止めました。
LED写りは考慮せず、ISO400で1/2500secです。
次は思い切って広角編成流しを試みました。
惜しい。と言ってもスピード負けしていますが(苦笑)
ピントが運転席後ろの窓に来ていました。ISO400 F13 1/160secです。
この後の1074列車を待ちましたが、来てくれず。遅延の模様。
そして、まもなく、試運転列車の返しがやってきました。
よし、やるぞと意気込んで、この日これまで使ってこなかった
望遠レンズに付け替え、試運転を迎え撃ちます。
ようやく、望む編成写真という形で試運転が撮れました。
西側T6・東側T7だったようです。
真ん中が分かりません。T5かT8でしょうか。
天気予報は晴れにもかかわらず、
幸運にも曇ってくれて、良い撮影となりました。