カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 208 - 210 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2006/07/14
抜ける青い空と熱気
2006/05/24
2006/05/20
飲み - 0605 京急、小田急そして、大物車シキへ
[2006年のレポート一覧へ戻る]
霧中を抜けて海辺を走れば晴れ渡る空
YUUです。
この日は大学の飲み会が藤沢であったので
OB出席として、クルマで藤沢へと向かいました。
仕事終了後、国道1号線でまず箱根へ。
山を登る途中から、霧が深くなってきてライトを点灯。
箱根峠へ登りきったあたりで
霧はもやもや最高潮、視界は10m先も見えない最悪の状態、
三島方面から箱根新道へ入ったのですが、その境目もわからなくなりそうな
ひどい霧でした。
回りのクルマもどこにいるのかわからず、止まっているか、
超低速で走っているかという非常な状態でした(苦笑)
よたよたと箱根新道へ入り、霧は晴れてきました。
箱根新道を抜けて西湘バイパスへ。
下り伊豆方面は若干込んでいましたが、上り横浜方面は順調、
途中西湘PAで休憩。
10:30頃には西湘バイパスを抜けました。
混むかと思われていた国道134号線も順調で、
11時過ぎに辻堂海浜公園へ到着しました。
夜勤明けで夜に飲み会なので、ここで仮眠休憩することにします。
・・・目が冴えて眠れないので公園を散策しました(笑)
とても花がきれいだったので撮影に夢中になっていました。
そして、ここに来た目的はもう一つ、
交通公園に置かれている小田急の保存車両です。
ゆっくりと歩いて保存車両へ近づきます。
車番は2658、2600形のようです。
WikiPediaの記事によれば2004年に一線を退いた車両、廃車時は2958だった、とのこと。
車内はキレイで、保存状態の良さを伺わせます。
運転室は状態保持のため入れないようになっていました。
公園の散策も終わり、駐車場へ戻って
クルマのシートを倒して仮眠開始。
zzzZZZ(-_-)zzzzZZZ・・・・
起きたのは15時頃でした。
短い睡眠ですが若干スッキリ。
藤沢のホテルへと向かい、駐車場にクルマを止めて16:00チェックイン。
飲み会へと行きました。
焼き肉食べ放題でした。
会は盛り上がり、無事に終了。
ホテルへ戻り、倒れるようにして眠りにつきました。
明日は遠征だ〜
[2006年のレポート一覧へ戻る]
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
不定期更新です
YUUです。
今日のルートは東名沼津−東名富士−ゲーセン−県道76号線−国道469号線−
十里木経由県道24号線−国道246号線−農免道路−塚原新田−国道1号線。
富士で車の修理費を支払い、ゲーセンで歪。
久々のプレイ。ULTiMΛTE96%Extra未到達_| ̄|○
腕落ちてます・・・。
最近、DDR SuperNOVAが稼働を始めたようである。
設置店を調べると静岡県では、静岡市にまだ1軒しかなく
東部地区では既設置店のコンバージョン(基盤乗せかえ・入れ換え)を待ちたいところ。
とはいえど、稼働店は数えるほどしかないが・・・・。
新規設置は、ゲームのマニアック性故、店舗面積とインカムの
バランス上、難しいと予想している。
人気の再燃に期待したい。
富士を離れて山々の道へと向かう。
76号線は狭く、すれ違い不可能な場所もあり、用心のドライブ。
やがて国道469号線へ合流して、青い空に積乱雲。
そして緑の木々の中、純粋にドライビングを楽しみたいが、どうもそうは行かない。
低速なトラックが道をふさぎ、ゆっくりとしたドライブ。
のろのろ運転の繰り返しで、裾野地方へたどり着く。
途中給油、洗車して、帰り道を目指す。
山道経由で三島の街へと戻る。
今日の食事は外食でラーメン、豚骨醤油ラーメンだった。
後を引くスープのおいしさ、汗が流れるほど熱いが、ウマかった。
V905SH ISO不明 35mm
7/14 12:06 富士市勢子辻付近