カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 244 - 246 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2006/02/13
ひろがる撮影地
2006/01/09
進め
BGM:絵空事 -Moon. Re/M-(ねぴあ軍団)
YUUです。
今日は久々に3363列車を撮ってきました。
まず、特急東海です。
見上げアングルは、まだ習熟しておらず、縦位置がミスしています。
3分後の後続の列車で修正してみます。
少しはマシになったようです。
その後来た、下り115系の列車を撮りますが、傾き、イマイチ。
数日撮影しなかった分、カンが鈍ったか、それとも腕が未熟なのか。
沼津に近い方の、いつもの場所に移動します。
着くなり、遅延していそうな下り貨物に突然遭遇してしまいました。
不本意ながらも、手前側で撮ることに。
列車番号は不明、一次車EF66 107牽引でした。
辺りでは、作業員が線路脇の工事をやっていました。
柱を立てたり、線路外からバラストの流失を止めるストッパーなどを入れ換えていたようです。
こもったり晴れたりが断続的に続き、露光設定を悩ませる中、撮影です。
3363列車の手前まで、駆け足で取り上げてみましょう。
ちなみに、今日は三島発沼津行きは、祝日なので運休のようです。
左上 471M 113系西側先頭C3 + 東側後部C1
右上 1436M 113系東側先頭C14 + 西側後部L26
左下 928M 113系C7
右下 1427M 211系5000番台西側先頭SS9 + 東側後部SS4
そして、3363列車がやってきます。
EF65 1049(貨物色・白プレ)でした。
Lレンズの最小、112mm相当、
作業員(線路見張員)が入ってしまうのは仕方ないです(苦笑)
編成は以下の通り、若干抜けがあります。
タキ7450 + タキ7545 + タキ7549 + タキ29123 + タキ7548 +
コキ106-442 + コキ104-303 + コキ104-??? + コキ104-2812 +
コキ104-609 + コキ104-677 + コキ104-1285
タキは全て、紅い丸に白い星印のエンブレム、日産化学工業株式会社の貨車でした。
コキは、一両、撮り逃しました_| ̄|○
2006/01/06
高速?低速?・・・雪
BGM:* 〜 アスタリスク ロマンティックVer.(ORANGE RANGE)
あの星のように
YUUです。
今日は朝10時から、自動車教習 - 高速道路教習の日でした。
外へ出るとものすごく寒い。
そして、雪が降っていました。さらに・・・
三島では数年ぶりに見る積雪数センチの景色が新鮮でした。
高速教習ならぬ、積雪・降雪による速度規制で、
低速な教習になるのかな・・・・と思いつつ、
教習所へ到着して、乗車する自動車の指定を受け、
AT車であることを確認。自分、ふだんはMT車で教習です。
ああ、加速車線でキックダウン
(アクセルを踏みつけ、強制に低速ギアへの切り替えによる急加速)するのか・・・・。
うーん、できればMTで走りたかった(苦笑)
と思いつつ、車へ向かうと先客が。
この教習は2人で行う模様。
親が運転手だそうで、御殿場東名は規制の影響で渋滞しまくりだそう、
と言う話を聞き、悪い予感が脳裏によぎります。
軽く乗車前の自動車点検を済ませて、教習開始の時間。
教官がやってきて、開かれた口からは・・・・・。
「今日は東名高速が積雪のため、シミュレータで教習を行います」
_| ̄|...........Σ○ チュドーン!
な、なんですと・・・・。
今後、実際乗る可能性もあるだけに、やっぱり、実車で走りたいです。
キャンセル料金無しでキャンセルして、受け直すことも可能ということなので
後日受け直すことにしました(´∀`;)アアア・・・・。
2時間消費と思っていたのでカメラは持ってきてありません。
時間がもったいないので、本試験前の効果測定テストを
受けておくことにしました。
パソコンでの受験は・・・・・・・・
92点、合格。
(^^)vヨシッ!
テスト中通過した3363列車はEF65 1087(原色赤プレ)だったと思います。
タキが長かったです、トキってました。鵜殿コキはしっかり付いてました。
車番なんて分かりません、覚えられません(笑)
あ、その前に10:16三島ぐらいの間スジでEF66の原色貨物が通っていました。
おそらく雪による遅れの差し込みスジでしょう。
続いて11時から、筆記での効果測定テストを受けます。
効果測定が2回受かると、本試験の受験資格の一つを満たします。
受験者は二人。1人は仮免の効果測定、自分は本免の効果測定。
問題を一通り見て、一問ずつ解き、解けない問題は飛ばして後から考える。
回答マークを埋め、問題を見直す。
40分の試験時間、25分で終わりました(苦笑)
採点してもらいます。
94点、合格。
ヽ(゚∀゚)丿ヤッタ!
無事一発で2時間連続、効果測定を完了しました。
時間が有効活用でき、ご機嫌。
高速教習は後日受け直すことになりましたとさ。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
BGM:Natsukage -ALSM- [SSG_SP](by YUU)
YUUです。
今日は三島から御殿場経由で足柄、
そして国道469号線経由で富士方面へ行ってきました。
主目的は御殿場線・岳南鉄道の撮影であり、
裏目的はゲーセン巡りです(笑)
三島から1時間ほどして、御殿場方面へやってきました。
さまようこと数分、目の前に山と空が広がり、線路が見える好撮影地を発見しました。
ここでさっそく来るであろう国府津行きの列車を撮影することにします。
遠くに足柄駅近くの踏切の音が聞こえ、列車がやってきました。
(^O^)(10:35)
山沿いのカーブを走り抜けていく115系が撮れました\(^O^)/
早々に撤退して、御殿場のとあるゲーセンへと向かいます。
ここでbeatmaniaIIDX HAPPYSKYをプレイ。
STANDARD3曲設定でした。
コイン投入の調子が悪く、コインを続けて入れたら2クレジット投入されたり、
右側のモニタが、光の写り込みが激しくプレイしづらく、
残りのクレジットを使って、左側でプレイすれば左のスクラッチに慣れず
ぼろぼろスコアが落ちたり、さんざんでした_| ̄|○
かんべんしてくれよ(苦笑)(11:15)
ここから御殿場を抜け、138号線を途中まで走り、
国道469号線へと入り、山越えカーブをくねり、急坂上り、
前方にはトラック4連、後ろにはライトバンで付かれつつ、
長い坂、エンジンブレーキ2ギアで降りて富士方面へと到達。
やりがいのあるドライブでした。
富士方面から吉原へと入り、ボウリング場のある某ゲーセンへと到着。
ここでHAPPYSKYをプレイします。
STANDARD4曲設定、モニタは見やすい、音は大きいといいことづくめ。
数回プレイして、いったん食事へと出かけます。
食事し終わって、岳南鉄道の列車を見ると、ワム貨物の列車が_| ̄|○
カメラ持っておけば良かったと後悔。
再びHAPPYSKYを数回プレイして、となりの中古店でCDを購入して
クルマへと戻ります。携帯電話で岳南鉄道の貨物の時間を調べると
10数分ほどで来るとのこと。
これは撮らずにはおれません。
クルマで線路沿いを走ると良さそうな撮影地を発見。
道も広く駐車も余裕でできたので、ココで撮影を試みます。
まず、吉原行きの定期列車を撮影してみます。
良好。(15:13)
良い感じです。
そして、”もしもこなかったら・・・・・”というウヤの恐怖と戦いつつ
来るか分からない貨物列車を待ち続けること数分・・・・・。
向こうに見える踏切が、降り始めるではないですか!
そして線路向こうにカマが見えました!(゚o゚)
手に汗握ります。ここからが勝負。そして・・・・・・・。
ヽ(゚∀゚)丿!!ヽ(゚∀゚)丿(15:20)
やりました!久々に感動しました。
15時のこの便は、この方向からぎりぎり富士山を入れましたが、
12時の便は線路の向こう側から富士山が楽に入りそうです。
車番を撮っておいたので一応載せておきます。
ワム380124 + ワム380247 + ワム380235 + ワム380221 +
ワム380093 + ワム380349 + ワム285460 + ワム380250 +
ワム380001 + ワム380404
嬉々として帰途につくのでした(^^)v