カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 259 - 261 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2005/11/03
2005年大道芸ワールドカップ in 静岡
2005/10/10
ログ移行テスト
写真家と言われる方の絵や、上手な方の絵をサイトや雑誌で見て、
「自分の撮っている鉄道写真はどうなんだろう」と、ふと考えることがあります。
構図や、傾き、露出、シャッターの選択は、できているという前提であり、
上手な方の絵は、撮影者が「その絵を通して何を伝えたいのか」といった、
撮影者の、閲覧者に対するメッセージが重く、強く伝わってくると思っています。
#もちろん、閲覧者によって、その絵を見て感じる想いは
いろいろな形になると思いますが。
自分の撮っている絵はまだ、サイトに公開するために、
撮影された対象の、現状を伝えるための絵が撮れているに過ぎないと
実感するわけでして・・・。
何を表現し、何を伝えたいのか。
迫力?
活力?
スピード感?
重量感?
色彩の豊かさ?
美しさ?
叙情感?
郷愁?
喜び?
怒り?
哀しみ?
楽しさ?
感性と、天性と、想像力、努力が問われることを改めて思い知ります。
今は、鉄道以外でも、何でも撮ってみないと、と
奔走しているさなかです。
#もちろん”サイト”では「見せ方」も重要です
2005/10/07
激しく俗っぽい日記
YUUです。
CanonのRAW現像ソフト、Digital Photo Professionalが
バージョンアップしたようです。
ハイアマチュア向けフルサイズデジタル一眼、
EOS 5Dの最近のデビューに合わせて、画像の色合いなどの
設定をあらかじめ決まったものから選べるピクチャースタイルの
導入が主な変更点の模様です。
DPPでのRAW現像なら、5D以前のCanon製D30以降のデジタル一眼にも
RAW現像においてピクチャースタイルを適用できるとのことです。
さすがにDCSはムリでしょう、ていうかRAW保存あったっけwTIF?>DCS
自分も早速アップデートしてみました。
・・・・自分は、RAWからJPEGに出力する時の
画像の保存ディレクトリが、保存ごとにいちいち
戻らなくなったのがウレシイのですが(笑)
相変わらずJPGの拡張子に小文字jpgがデフォルトと
ならないのはしんどく感じます。
毎回保存ごとに、保存ファイル名の拡張子をJPG->jpgにしています・・・。
#後でRENAMEコマンド使えという話はナシと言うことで・・・
だって、タイムスタンプ変わっちゃうんだもん。
若干RAW現像が速くなった気もします。
あと、編集画面でシャープネスがプレビューできるのは便利です。
そして、現在は
RAW現像、JPEGリサイズ出力、レポート執筆に追われています。
この上の掲載画像は元画像の3分の2ぐらいのサイズで
トリミングしていますのであり得ない構図です_| ̄|○
#ていうか、発表予定のレポートには掲載しないと思う。
あ、あとyuu.jpn.orgがリニューアル始めたみたいですw
ついにデザインがTRANsiteに吸収され始めました。むしばまれてきました(笑)
黒背景に白文字の侵攻って感じですね、ハイ。
本サイトと日記を共通化しようかしらw
と思っているYUUでした。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
BGM:save the music Levin AE11 mix(cranky)
YUUです。
このエントリは11月7日に執筆しました。
この日は、静岡で行われた大道芸ワールドカップ
(http://www.daidogei.com/)
を見に行ってきました。
時間的に出遅れたため、連れの車で、東名高速を使い静岡まで移動。
新静岡周辺にあるパーキングに車を止めて、
生涯3度目の大道芸ワールドカップ観覧に行きます。
途中、ちょっとだけペガサート下で大道芸を観覧して、
メイン会場である駿府公園へと向かいます。
狙いは「ダメじゃん小出」(http://www2.odn.ne.jp/koide/)。
駿府公園で食事を買い込み、近くにある青葉小学校へ。
さっそく、ダメじゃん小出の登場。
大道芸のタイプとしては、基本+毒舌ギャグコメディといったところで、
日本人のお笑いを求めるツボを絶妙に刺激してくれます。
ハゲオヤジのサラリーマン姿で登場し、
インチキ大道芸や時事ネタ毒舌や、子供の、口をあんぐり開けて
自分を眺めている姿を臆面もなくマネしたり、で笑いをとりまくり、
観衆は抱腹絶倒の嵐に巻き込まれました。
よいしょっ!・・・・・・ってくっついてるよこれ、初めから(激笑)
文句なしに面白かったです。
当然のごとく、固定ファンもいる模様。
興味のある方は公演を見に行くと、笑い死ねるかもしれません(笑)
続いて、新静岡センターへ移動して、「カリガリ−ファイナルカット版」を観覧。
白のドーランに黒グラスという異様な風体の2人組。
観衆に向かって、あまり声を発しない、サイレントタイプの大道芸です。
準備中と称して、バスの待合いベンチで乗車待ちの客と突然談話(笑)
そして公演スタート。
椀と箸を取り出せば・・・・・
二人組が静かな笑いを誘い出す。
ノミと金づちで、体のポーズが変形していき、
小道具が飾り付けられ、どんどんシュールになっていきます。
観覧者も参加しての、盛大な盛りつけ(笑)
最後は「投げ銭の女神」で決まりました。
途中、タルトの美味しい喫茶店で食事をして、
街並みを歩いていると・・・・・・
アヤしい着ぐるみが化粧品店を襲撃?!と思いきや
なんと、コンセントの使用交渉だそうです。すごくシュールな絵です(´∀`;)
取材が入る中、交渉成功で、軒先のコンセントを入れると・・・・・
ふくらみました。しかも、大きくて柔らかそうな2人組が両脇から挟むように迫ってきて・・・
自分も巻き込まれました(笑)上記の斜線部分が公式からの引用だというのはナイシ(ry
とてもふんわりとした、包まれているような不思議な感覚が乳(ry
・・・・・ちなみに「乳男(ちちおとこ)」だそうです(まんまだ
掃除機を稼働させふくらみ、やわらかな感触を残し、
どこか甘いにおい、そして、頭から吹き出したキャンディは、もちろんミルクキャンディ(笑)
最後に投げ銭を吸い取られました(´∀`;)
そして、最後は雨がいったん降り、やんだ中で観覧した
「パワーボム」。雨で滑る中、身体能力の高さを生かした
アクロバティックなストリートダンスが、観衆を感動させました。
度肝を抜くアクロバット。
5人を飛び越えました(驚)
そして、高度バランス。
とても楽しかったです。大道芸ワールドカップ。
来年も見たいと思います。