カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 28 - 30 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2010/05/24
応援の後は
2010/05/16
髪切ってバス乗って御殿場高原ビール - ビアパスポート復活祭
HEY YOU - MIO(現在:MIQ) 「戦闘メカ ザブングル」挿入歌
拳銃持つなら やってみるかい
ロシアンルーレット 気晴らしになる
ある晴れた日の 独り思いさ
ちょっと寂しさ 忘れたいのさ
YUUです。
このエントリは2010年5月17日(月)に執筆しました。
この日は、ぐうたら寝て起きて、11時過ぎ。
携帯で聴きたい音楽を編集してUSBケーブルを使って
Media Player経由で同期させたり、サイトをいじったり、
身支度を整えていると、家を出たのは14時過ぎ(苦笑)
「いずっぱこ」こと伊豆箱根鉄道、駿豆線で三島駅まで乗る。
▲形式写真集のために、車内を撮っておく。
駅を出て、髪の毛を切りに行く。
駅前は、照りつける日差しと、流れる雲に、夏の兆しが早くも見えていた気がする。
床屋のおっちゃんは話し好きな親切な方で、
自分はあんまりしゃべらない方だけど、心地よく髪の毛を切ってもらった。
スッキリ。
・・・・・・床屋を出たら、シャトルバスの出発時刻、15時05分、5分前だった(´∀`;)
急げ!急げ!入場券買って、南口から北口へ急げ!
改札口を抜けて、バスはちゃんと止まっていた。間に合った・・・。
▲登山東海バスと、富士急行+αの相互運行の、時之栖行き無料シャトルバス。
バスは定刻に出発。乗客は日曜日のせいか、自分を含めて2人(笑)
▲裾野駅からは循環バス「すそのーる」も出ている
途中、裾野駅では15時25分の出発。
岩波駅でも乗車はなく、乗客2名で御殿場高原ビールに到着。
▲15:52 やはり三島よりは2〜3度低く、心持ち涼しいか
▲15:53 さて、今日も行こうか。
入店し、さっそくビアパスポート提示して、
オーダーは「まずは、ピルスから」
これが、ビアパスポートの日々である。
▲16:01 歴代ビアパスポートが並ぶのだ そして傍(かたわ)らにはピルスが。
泡が多すぎ(笑)
外はまだ明るく、西日が差し込む中、ぐびぐびとビールを飲み干す。
▲期間限定ビール「アンバー」
▲フェアメニュー?「北海道産帆立 新ジャガとインゲンのバジルソース」
▲16:31 EF70-200mm F4L USMに付け替えて客席からズバッと。
2008/8/24から、376回仕込んだのか・・・・(何
▲フェアメニュー、「白魚と春野菜フリット 抹茶塩添え」
飲んで食って、飲んで食って、飲んで飲んで飲んで食って、飲んで、食って飲む。
パスタ「北海道産帆立 新ジャガとインゲンのバジルソース」は
結構ボリュームがあって美味しい。
「白魚と春野菜フリット 抹茶塩添え」は、タケノコやタラの芽などもあり、
ゆっくり味わえる。抹茶塩もピッタリ合っていて、ビールがよく飲める。
17:45から、ラテンバンド「ロス・ブエノス」が演奏開始。
早速リクエストさせてもらった。「MAS QUE NADA(マシュケナダ)」
大学ゲーセンバイト時代、「サンバDEアミーゴ」という、
画面に向かってマラカスを振る体感ゲームで知って、ハマッた曲。
ちょっと変わった意味で心深い曲。
今はwiiで出てるのね(´∀`;)
バンドの人たちと、サビ部分ハモった。超楽しかったヽ(゚∀゚)丿
他のお客様の方々は「My Heart will go on」とか、「The Galaxy Express 999」とかリクエストしてた。
日本語も流ちょうに歌ってました(^^)
すっかり楽しんでグランテーブルを出れば、時間は19時近く。
▲18:48 ありがとう。来週も行くよ!
バスの時間、19:05のホテル前出発まで、食後の散歩。
▲18:55 イルミネーション期間外は緑に彩られる
昨日(5/15)のネコには会えず、三島駅行きのバス乗り場でバスを待つ。
19:05 御殿場高原ホテルBu前をバスは出て、なぜか岩波駅で神接続して・・・
▲19:41
あれ、沼津駅に来ちゃった(笑)
▲辻堂駅ホーム拡幅工事は5/22 17:30 〜 5/23 6:00ですか。
そーですか・・・・ああ、懐かしい(何
というわけで。
むしょうにマキシ3DX+がやりたくなり、沼津駅前の地下JOYで
マキシを数プレイ。リアルじゃできない、首都高のゲームで酔っぱらい運転です(笑)
思った通り、C1外はイマイチ。52秒ちょうどぐらい。
で、東京首都高一周適当に12秒だして速攻撤退。
いろいろな意味でなんだか酔いが醒めてくる。
ん?(・_・) そういえば・・・・・・・・。
グランシップ・トレインフェスタ?貨物見学?静鉄長沼車庫?
あ、いや・・・・・・・・、すみません、スルーです(苦笑)
帰りは諸処の都合により、バスに乗って帰宅。
楽しかった。今度の週末も飲んだくれるぞ!よし行け〜!
[完]
2010/05/15
飲んだくれがゆく - 御殿場高原ビール ビアパスポート使用開始!
BGM:Memorial - Michael Nyman
from ありえねえライトセーバーw
(2002 Salt Lake City Olympic - 男子フィギュア エキシビション - アレクセイ・ヤグディン)
YUUです。
明くる日の5/16(日)執筆、ハイテンションモードでお送りいたします。
見よ、我は戻ってきた!
御殿場高原ビールへ!
7ヶ月の空白は、あまりにも長かった・・・・(感涙)
▲歴代ビアパスポート(撮影時の敷物は超謎w)
5月10日の発売日初日に購入したビアパスポート(リンクはごてビ)を携え、
連れと一緒に、GRAND=TABLE(グラン・テーブル)へ乗り込む。
▲ウーン、ちょっとコレは高いかな(苦笑)
▲「春風フェア」メニューは6月3日まで。(フェアメニューページ。期間ごとに変化します)
さあ、始まった。
5/10〜7/31の期間、料理を頼めば、飲み放題!
1枚4,000円のビアパスポートが、俺の週末を彩り、開く!
▲「自家製ベーコンと御殿場卵の彼女のためのカルボナーラ(もちろん彼氏のためにも)」
長いよ!メニュー名が長いよ兄さん(何
連れはご満悦でした(^o^)
▲「カリッと揚げた香ばしい高原チキン」
食べ終わって、骨はテーブルの骨バケツへ<勝手に名付けた
▲フェアメニュー「旬のたけのこ&イタリア産プロシュットコット」
タケノコとの新鮮な食べ合わせ。美味しかったです
▲連れはデザート「彩り鮮やか 春爛漫ジュレ」を食べていた
少しもらった(^^)
ビール飲み順はピルス-アンバー(期間限定)-シュバルツ-シュバルツ-(以下略(ぇ
6〜7杯ぐらい飲んだだろうか。
最高に飲んだくれて、グランテーブルを出ると、
今年のイルミネーションの時のぬこネコがいた。
すっかり、人なつっこい。
▲連れのヒザの上でくつろぐ
そのうち自分のヒザの上で体を丸めて気持ちよさそうに寝てしまった(笑)
酔い覚ましも兼ねて、しばらくネコの暖かさにうたた寝する。
素晴らしい出だしだ!
満足して、御殿場高原ビールを連れの運転で出た。
今日(5/15)も、三島駅近くで髪の毛切ってから、シャトルバス乗って飲みに行こう!
[完」
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
YUUです。
久々の平日ブログ執筆。
このエントリは5/25(火)に執筆しました。
この日は、三島駅で16:00から仕事があり
北口にずっと詰めていました。
なんか、北口に黒い車が何台か来て、
国旗持った人がすごく集まったんですが、
分かる方はニヤリとして下さい(何
その後、一緒に三島駅へ行った
仕事の同僚と夕食を食べて、
夜のドライブへ行ってきました。
この日の経路は・・・・
三島〜熱海峠〜伊豆スカイライン〜
亀石峠(休憩)〜伊東〜熱海〜三島 でした。
▲20:32 スカイポート亀石
伊豆スカイラインはものすごい霧でした。
かなりのスロー走行。
途中、熱海では某ボーリング場に置いてある
電車でGO!3000番台をプレイ。
山手線(205系・東京〜新宿・上級)は
グレートが途中までつながってくれたんですが、
途中で途切れてしまい、ミスがちょこちょこ発生。
同僚は感心してみていたようですが、
結局、自分のハイスコアを抜けませんでした(苦笑)
熱海からひた走って、途中同僚をお送りして
その後、三島JOYでマキシ3DX+をプレイ。
テンションが良かったせいか、
C1外でベストタイムが出ました。
▲700馬力で、2'51"267(前回比 -0"106)
最後に給油して家へ帰りました。