カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 49 - 51 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2010/01/30
修善寺梅林はこれから梅まつり
2010/01/24
髪の毛切って新幹線
209系がさよならだそうで
YUUです。
今日は床屋に髪の毛切りに行ったついでに新幹線です。
スッキリしてきました。
さて、撮影だ〜
▲11:46 いやあ、今日は綺麗な富士山だ
▲11:50 架線の影が(苦笑)
▲アンテナですなあ、ええと、700系です
▲12:04 朝撮りに行った方が良さそうですね・・・(´∀`;)
▲12:20 700系の後部。
▲12:25 300系。あう〜、やっぱり朝行かないと、南の太陽から影ができてしまう(苦笑)
▲12:34 西の700系。まだマシな方か・・・・
▲12:47 三島駅こだま入線。ちょっと場所変えて前に行ってみた。
▲12:51 ん?これはまだ上手くいったほうみたいです
終了!・・・・・・じゃないんです、これが(笑)
▲13:00 いきなり来られた貨物を逆光覚悟で撮ってみた
▲13:05 東海道線上りの立ち食いそばが美味しくなってた
うどんの麺が、冷凍麺になって、つゆの旨さもそのままにグレードアップ!
満足満足。
▲13:16 最後に後追いで上り列車。この時間は南西の光だから
三島駅じゃ後追いするしか(苦笑)
以上、終了!
2010/01/11
光れ!御殿場高原ビール イルミネーション in 2010 -時之栖-
ピンピカピーン(パンパカパン○のノリで
冒頭ネタは全く読者を置いてけぼりのYUUですこんばんは(滅
・・・・毎度すみません・・・・(´∀`;)
三日分まとめてブログ書いてると変なテンションです(1/12執筆)
さて、1月2週の連休最終日。
この日は時之栖(ときのすみか)こと、
御殿場高原ビールのイルミネーションを見に行ってきました。
カピバラさんのでっけえヌイグルミ”カピバラたん”を枕にして車の中で仮眠するも
某氏達との待ち合わせは、先方の都合つかず、お流れ。
朝までガッツリ寝て、ゲーセンを彷徨う。
連れが朝ならぬ昼寝坊して合流は14時過ぎ(´∀`;)オイオイ・・・・・。
しかし、これが一転して、早めの御殿場高原ビールのイルミネーションを狙うことに。
だって昼メシ食ってないもん(沈
車を走らせ、御殿場高原ビールへ到着。
ビアパスポートの期間中ではないので、今回は麦畑で。
▲一気にジョッキ3つだ!飲め!食え!飲め!食え!飲め!飲め!食え!飲め!
▲レストランの窓から見えます。何のチームかは分かりませんが、
なんか、カメラが音声さんを伴って、背番号5に密着取材していました
そんなわけで、あっという間に80分が過ぎ・・・・
この日の御殿場市の日の入りは16時50分。さあイルミネーションの開始です!
・・・と思いきや、野良猫が人なつっこくすり寄ってきました。
しばし連れと一緒に戯れます。
さて、イルミ撮影のスタート。
▲GRAN=TABLE前から
▲相変わらずスゴイですねえ
▲チャペル前
▲謎の車、プラズマカー(?????) 購入って・・・・(´∀`;)買う人いるのか?
▲典型的接写
そして今年は、なんと有料コーナー、イルミネーション会場その2(´∀`;)
入場は一人500円。しかし、この券はそのまま、御殿場高原ビール内の
指定店舗で、そのまま金券として使えるとのこと。よく考えるとお得?
▲丘を登り、イルミ会場を一望できる
▲星の王子様をモチーフとした、光の河は・・・・・
一転して光が消え・・・・
▲「オーロラの夢」として、水蒸気とレーザー光が織りなす
とても幻想的な風景を映し出したのだ!
▲柄にもなく感動した
そして、15分足らずのショーは幕を閉じ、
王子様は再び明るく光り出したのである。拍手拍手〜。
このオーロラショー、
第1回/17:30 第2回/18:00 第3回/18:30 第4回/19:00 第5回/19:30
とのこと。(サイトより抜粋)
なお、今年の御殿場高原ビール、イルミネーションは
平成22年3月7日(日)までの開催とのこと。
▲金券1枚は、じゃがバター2個に化けた。あと1枚はまた今度・・・・・
トイレに行こうとすると、人なつっこい猫再び・・・・。
またしばし戯れて、御殿場高原ビールを離れるのであった。
帰りは連れの運転。
えと・・・・・日が暮れる前の早めの入場が、駐車場混雑も少なくオススメです。
今回、15時半頃入場しました。
早めの来場、早めの食事をとってからの御殿場高原ビール、
まだまだ続きますイルミネーション見物、バッチリスケジュールになりますヨ〜!
<完>
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
こんにちは、YUUです。
この日は、仕事の関連で修善寺方面へ行ってきました。
用事を済ませて、毎年2月1日から開催される梅まつり会場、
修善寺梅林へ行ってみました。
まだ駐車場は有料になっておらず、クルマもまばらな
梅林駐車場へ車を止めて、梅林へと歩いていく。
全体的にはまだ満開とは行かず、全体で20〜30%位の咲き具合と予想される。
▲一周20分程度で回れる模様
▲修善寺梅林。約200種3000本もの白梅や紅梅が植えられている。
園内には、高浜虚子や尾崎紅葉の句碑なども置かれている。
▲咲き具合は、まだまだこれからです
▲「いかさまに 霞むやと岡に 渉りけり」 尾崎紅葉
うーん、すみません、無学で申し訳ないですが、意味は分かりません(苦笑)
▲東梅林と西梅林に分かれています
どうでもいいですが「東海林(しょうじ)ではなく、”ひがしばいりん”です。
ホントにどうでもイイですね(笑)
▲富士山がキレイに見えました
▲白梅と紅梅の競演です
この日は連れと会う約束をしていたので、
地元へ戻ることにした。
そんなわけで、撮影終了。