カテゴリー : 日記
このカテゴリーの登録数:265件 表示 : 10 - 12 / 265
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
2011/01/22
名鉄つまみ食い -碧南・太田川- そして刈谷PAのイルミ
2010/08/17
三島夏祭り3日目
BGM:花咲ク DON BLA GO! - PE'Z
YUUです。
この日は、一人で行ってきました。
詳細は省いて、時系列順に写真貼っていきます。
▲三島広小路駅前
▲できゃあ太鼓
▲本町から広小路側を望む
▲スーパーボールすくいの「COLORS」
▲クルマが行き交う交差点も・・・
▲この日は大勢の人々が行き交う
▲生ビールとじゃがバターを入手し、ご機嫌
▲座って飲んだくれながら食べる。最高
▲三嶋大社前に着けば、競り合いが始まっていた
▲躍動し、荒ぶる男たち
▲屋台も激しく揺れる
▲女達も華やかに躍動する
▲そして、競り合いが終わり、山車(だし)は
それぞれの町内へと帰っていく
▲祭りの後は寂しいものだ 交通規制は解除される
今年は、それなりに楽しかった。
2日目は連れと回ることもできたし。
<完>
2010/08/16
三島夏祭り2日目 + 伊豆スカイライン夜景
BGM:WONDERFUL DAYS - PE'Z
YUUです。
この日は、連れと一緒に仕事後、三島夏祭りへ行きました。
20時過ぎ、三嶋大社付近へ一緒に歩いて到着。
連れの家にクルマで迎えに行ってからクルマで戻ってきて、歩いての到着です。
露店を見ながら歩くと広小路駅まで到着。
▲広小路駅付近から、東側へズーム
▲提灯がいっぱいの、広小路中央屋台
列車が来たので流してみる。
▲よいしょ
▲どっこい
▲オラオラッ こんなものか
この日は、大社の競り合いには間に合わなかった。
下田街道を歩いて帰る。
▲昔は1車線行き違いでにぎわっていたが、
西側に広い道路ができて、すっかり静かになってしまった下田街道。
▲あんどんが静かにともる。
屋台の食べ物だけでは、全然物足りないと、
のたまう連れをなだめるために、クルマを出して韮山のココスで食事。
連れはスパゲティ食べて満足とのこと。
せっかくなので、22時過ぎて無料開放される
伊豆スカイラインを走って夜景を眺める。
池の向駐車場へ。
▲美しい夜景が展開していた
星がきれいだったので、頑張ってシャッターを開いて撮ってみる。
▲ISO1600 F3.5 30sec 22mm
意外と撮れてビックリした。
帰りが遅くなったが、有意義な日だった。
<完>
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ
BGM:Verge - 島宮えいこ
野に咲く 色の 乱れる花 儚く 悲しげに 泣く
YUUです。
連れのクルマで、なぜか愛知県入りしてきました。
イチゴ狩りに連れて行きたかったのですが、
出足が遅くなってしまい時間が間に合わず。
▲碧南駅
新川町−碧南中央間でちょっと名鉄三河線を撮影。
▲16:19 ここは6000系か
太田川まで行って、欲張るため早めに切り上げて移動開始。
しかし、日は暮れ始めた。手持ち夜間撮影になりそうである。
▲17:24 高架工事が行われるさなかの、太田川駅前。
駐車場1時間100円は安い
改札へ向かい券売機で入場券を買おうとするが、入場券が買えない。
窓口で入場券を売ってもらおうとすると、
「磁気のモノと、紙のモノがありますがどうしますか?」と聞かれて
へぇ、と思った。紙のモノを作ってもらうことに。
▲ちゃんとあるんだあ
改札で、しばらく撮影する旨を告げて入場。撮影に興じる。
▲17:29 いい感じに暮れ始めている
▲17:36 来て早々いきなりミュースカイの流し撮り
▲17:38 3500系3519F
この後、南側で下り、北側で上りを狙って右往左往する展開が続く。
▲17:41 北側が3100系。3210が先頭だから3110F。
▲17:45 6500系。先頭が6422で6522F。
▲17:48 2200系トップの2201F。
▲17:50 またもトップ。3500系の3501F。
▲17:56 ひっきりなしに来るので手軽に撮れる
2200系。2304先頭の2204F。
▲せっかくなので流してみた。1/6sec
▲17:59 駅の東側では高架工事が進んでいる
▲18:05 6800系。6808Fはいわゆる「鉄仮面」の車。
▲18:07 2300系の2333F。
▲18:11 最後は6000系。6229先頭の6029F
そろそろ離脱する。
入場券に無効印を押してもらい、車へ戻る。
撮影時間はちょうど1時間足らずだった。
車を走らせ、連れの「赤福買って帰りたい」との希望に
デパートに売ってるかな、と思い近くのアピタへ行くが、
売っておらず残念。
赤福のサイトに販売店が載っているかなと思い、
携帯のフルブラウザで探してみると近くにあった。
車を走らせ、若干迷うこと30分ほど。
刈谷ハイウェイオアシスへ到着。
でっかい観覧車と、
綺麗なイルミネーションがお出迎え。ちょっと感動。
12個入りは売り切れていたが、8個入りを無事ゲット。
ちなみに販売店一覧はこちら。
▲レインボウ
▲今回の旅行で三脚を忘れてきたので、
カメラバッグの上にカメラをおいてセルフタイマーで2人写真を撮った(苦笑)
▲ズームさせながらシャッターを切って遊ぶ
▲何のスポットかと思ったら・・・・
▲イルミネーション噴水だった。綺麗!
▲徐々に近づいてみよう
▲風に吹かれて流れていた
イルミネーションがキレイで堪能させていただいた。
そして、連れの車のナビでは最初から探すことはできなかったが
携帯のフルブラウザの力を借りて名古屋で有名な居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」を探し当てる。
ほとんどの店舗が名古屋駅近辺だったが、
異端とも思わしき、名古屋市内ではない「世界の山ちゃん」へ向かう。
車を走らせ、21時過ぎ。
「世界の山ちゃん 東岡崎駅前店」へ到着。
当然だが、ここからは走らせてもらった連れの車の鍵を連れに預ける。
▲21:50 「幻の手羽先」はコショウが利いていてウマい
▲辛いのが苦手な場合は、コショウなしもできる
ウマかった。結構食べた割には二人で3500円。
安いな・・・と思ってメニューを見たらここは内税だった。
道理で安いわけである。
▲東岡崎駅前を走り抜けていく
連れの運転で岡崎ICから東名高速へ入り沼津IC経由で帰った。
楽しかった。また、車内撮影のために名古屋旅行へ行きかねない感じである(苦笑)
<完>