今日は臨時列車がいろいろと来るということで、
休み明けの撮影に出ることにする。
まずは三島からヘッドマークを掲出して運転される、
身障者用が気軽に旅行へ行けるようにと、企画された団体列車「ひまわり号」の撮影を行う。
いったん三島駅の近くまで行ったが、この後三島駅から移動することを考えて、
ひまわり号の撮影は、沿線で行うことにする。
三島駅の発車時刻が迫る中、急いで撮影予定場所へ到着してカメラを構える。
曇り空ながら、わずかに差す光の若干逆光状態の中、ひまわり号を撮影する。
傾き補正を行っています(8:53)
|
先頭は「伊豆するが ひまわり号」、 最後尾は「FRIENDSHIP TRAIN ひまわり号」と ヘッドマークにありました(8:53)
|
続いて、52レを撮影し、あるネタがかかっている3363レを
熱海で撮り、その後根府川へ向かい、臨時列車やまなみを撮影して、
小田原で乗り換えて小田急撮影をする計画をきゅうきょ立てた。
まず、三島駅へ移動する。
|
三島 9:39 - 9:53 熱海
東海道本線 1434M
|
三島で、流しや後追い撮りの練習などしながら、52レを待つ。
この後追い撮りの練習が、後々になって生かされるとはこの時点では
自分は知るよしもなかったが、これは後述することになる。
52レはEF66 5牽引、正直言うと原色が来てくれれば嬉しかった(笑)
後追い、後ろの113系C12編成です(9:20)
|
52レ。予定通り来ました。EF66 5牽引(9:23)
|
JOTコンテナなど流してみます ちなみにシャッター1/20秒(9:25)
|
上りホームのうどんそばは つゆがウマいです(9:30)
|
上り列車がやってくるまでの約10分間で、
駅そばうどんで、月見うどんを食べて、熱海に向かい、移動することにする。
|
熱海 10:14 - 10:28 根府川
東海道本線 826M
|
熱海では、普段仕事後によく撮っている3363レを撮影する。
なぜ熱海を撮影場所に選んだのか、それはこの後控えている、やまなみの撮影を
根府川で行いたかったためである。この撮影の後、すぐに発車する上り列車に乗って
根府川まで行くと、ちょうど直後にやまなみが根府川駅にやってきて、十数分ほど停車する。
ギリギリ絶妙な撮影予定である。
そして、1番線でフラワートレインを撮っていると、
2番線ホームに接近放送が鳴り響き、3363レはやってくる。
結構速い速度でやってくる。緊張の中シャッターを切る。
5637M 伊豆急下田行き、リゾート21です(9:57)
|
3363レ、今日のネタ、シキ搭載。 傾_| ̄|○ 、EF65 1003牽引(10:10)
|
シキ611、デカくて収まりません(10:10)
|
2番線をかろやかに通過していきました(10:10)
|
撮影した余韻もつかの間、上り列車が発車するので、
4・5番線へと小走りに移動していった。次は根府川。
後ろ東よりの車両を目指す。
|
根府川 10:51 - 10:58 小田原
東海道本線 830M
|
せわしなく熱海発の列車に乗り、根府川を目指す。
車内はそんなに込んではいなく、ロングシートの部分に座って
10分強、根府川へと到着。
下りホームへ跨線橋を使って渡り、ホームの東端を目指す。
列車が来るまでの4分間はあっというまで、
端に着く前に接近放送が鳴り、焦る。
それでも、カメラを準備することができ、
まず、やまなみの入線を撮影することができた。
ダイヤ情報の予定通り入線 焦点距離は44mmです(10:34)
|
ホーム西端へとおさまったやまなみ(10:35)
|
そして、西の奥へと停車したやまなみへとゆっくり近づき、
望遠・標準・広角と、使い分けて停車している編成を撮影する。
ズームの違いによる編成の表現の
相違をお見せしましょう 288mm(約8倍)です(10:37)
|
E231系がなおも数を増やしていきます 5両分の距離感を表現(10:38)
|
地平線の彼方に何が見えるのでしょうか(10:40)
|
標準的な焦点距離 68mm(約2倍)です(10:41)
|
広角 28mm(約0.8倍)です(10:42)
|
エンブレム、正面からだと 自分の姿が映るので斜め角度です(10:43)
|
小田原へと向かう列車の、到着時刻が近づいてきていたので
上りホームへと向かう。
上り列車の入線する瞬間、やまなみが発車していった。
113系の入線と、やまなみとのすれ違いが運良く撮れた。
鉄橋を超え、迫る113系(10:52)
|
やまなみがすれ違うようにして 西へ向かいました(10:52)
|
三島->小田原 \650。 熱海で撮影、根府川で撮影、
何と効率のいいきっぷでしょう(笑)[きっぷ画像加工済み]
|
|
小田原 11:11 - 11:21 新松田
小田急電鉄小田原線
|
列車に揺られて、先ほどまで撮っていたデジ一眼からCFカードを抜き、
起動したノートPCへ入れ、データをノートPCのハードディスクへ待避・・・・
しているウチにあっという間に小田原へ到着(苦笑)
RAW画像は1枚8MB前後と、データサイズが大きいので、どうしても転送には時間がかかる。
ノートPCを持ったまま、荷物を担いでホームへ降り立ち、転送終了して
CFカードを抜き、デジ一眼へ入れ直す。
まだ真新しい小田原駅改札内を撮りつつ、小田急線へと乗り換えていく。
天井高く、光を採り入れる(11:03)
|
ガラス張りの壁、東海道線の眺め良し(11:04)
|
開成駅めざして180円のきっぷを購入、ホームへ降り立つと、
ちょうどVSEの新宿行きが発車していくところだった。
急いでカメラを構えて、覚悟の上でのホーム撮り。
後追いのVSE。いつか展望席に乗ってみたい(11:08)
|
ホーム手前絵ながら、まあ良い出来にはなったと思っている。
その後やってきた急行列車に乗って、開成を目指す・・・・・・が、発車して分かった。
この急行、新松田まで止まらない。
_| ̄|○
新松田までとりあえず乗ることにして、ノートPCを起動させ
地図ソフトで、新松田から開成までどの位の距離があるか調べる。
距離測定機能で、道のりは3km、約45分で歩いてたどり着けることが分かる。
・・・・・・・・・・、よし!
新松田駅を降りて、沿線撮影をしながら開成駅を目指すことにした。
新松田で待つ車両との連結を見て、列車を降り、
乗り越しして\30追加の、小田原-新松田は\210。
駅から出て、横目に見える御殿場線、松田駅から
371系あさぎりが新宿へ向かうのを横目に見つつ、開成を歩いて目指す。
新松田駅の踏切で撮影(11:29)
|
[1][2][3]は今回撮影ポイント、矢印は撮影の向き
四十八瀬川(しじゅうはっせがわ)という川を渡り、
立花高校という高校の横を過ぎながら
この川沿いを歩くと、酒匂川(さかわがわ)と合流する地点となり、
絶好の側面撮りのアングルが目前に広がった。
どうやらここは鮎釣りのポイントらしく、鮎のおとりと入漁証の販売を行っていた。
そんななか、カメラを構えて、撮り始める。
撮影ポイント [1] |
運良くRSE20000形・はこね19号が。 60mm(11:43)
|
LSE7000形・はこね12号 320mm(11:46)
|
304mmで流し撮り。 シャッター速度1/30秒(11:47)
|
松田駅から歩いて20分ほど。
橋を渡って、右へ川沿いに歩いていくと
バラック小屋があり、そこが目印です。
100円ジュース販売機あり、食料は
駅前のコンビニで調達しておいた方が良さそうです。
|
事前に調べておかなかったので、
運良くRSEが来たのは嬉しかった。
編成を入れてみたり、ズームをかけて流してみたり、
久々に面白い撮影だった。
更に開成へとむかって歩く。
足柄大橋へとたどり着き、
大橋の歩道へ上り、西側へと歩いていく。
更に遠く、小田急線の線路が見える。
撮影ポイント [2] |
足柄大橋。まさかりかついだ、金太郎。(12:06)
|
右に見える車の小ささ(笑) 橋上ですれ違ってます これでも88mmあります(12:08)
|
さらに、西へと歩き、足柄大橋を渡り追えると、小田急線の上を通る形に。
その手前が良い見下ろしアングルであることを発見、
さっそくカメラを構えて列車を待つと・・・
撮影ポイント [3] |
5200形が実った稲穂の中を 駆け抜けます。45mm(12:12)
|
そして、EXE(エクセ)30000形。 もう少し線路によって歩いて、88mm(12:13)
|
ついに、VSE50000形の登場。 最後尾の柱かかりが残念_| ̄|○ 288mm (12:15)
|
この場所で撮影する時は、
何度か立ち位置移動や、ズームの強さを
変えながら試してみると、良い写真が撮れそうです。
|
満足行くデキかというと、そうではないが
VSEが撮れた。
開成駅へたどり着く前に512MBのCFカードがいっぱいになってしまう始末。
1GBのCFカードに切り替えて、開成駅へと向かう。
|
開成 13:31 - 13:41? 小田原
小田急電鉄小田原線
|
足柄大橋を下に降りて、開成駅へ行く途中、踏切でアングルを探したりするが
キレイに撮れるポイントは無く、柱入りで広角おさめなら、沿線道路から
何とか編成が入るかな、と言う微妙なところ。
開成駅で撮ることにして、一心に歩いて向かう。
対面式ホームの開成駅(12:30)
|
開成駅にたどり着き、\210で小田原へ向かうきっぷを買って
ホームへ降り立つ。ここは一度撮影したことがある。
前回は日が暮れる寸前だったが、
今日は陽の光もまだ高く、撮影には絶好の状態。
踏切が鳴ると、早速小田原方面行きの列車はやってきた。
開成駅にて撮影 |
3560先頭の3260F。216mm(12:38)
|
HiSE10000形通過。 このとき残り2編成の風前の灯火です 216mm(12:44)
|
9707先頭の9407F。この形式も廃車が出始めています 新宿方面行きでカブりそうだったので 手前引きつけ、120mm(12:49)
|
時刻表を撮っておいて、デジカメで拡大して 見ることでメモ代わりにします(笑) 帰りの時間どうしようかな・・(12:51)
|
EXE30000形。特急は先頭に車番がないので 編成が分かりませんでした 160mm(12:59)
|
8562先頭の8262F。 ズームを使い分けてみます 160mm(13:01)
|
LSE7000形。これも編成が 分かりませんでした 160mm(13:13)
|
5558先頭の5258F。 自分的には一番小田急らしく見える車両です 216mm(13:18)
|
写真を並べてみると分かるが、EXEは傾きすぎ_| ̄|○
自分の腕不足である。どうかご容赦願いたい。
自分の中では結構多くの車種を撮ることができ、満足感高く、
仕事のある日でもあるので、そろそろ小田原へ向かうことにする。
急行列車に揺られて、小田原へ到着。小田原の街へと飛び出した。
早足で、小田原ラーメン宿場町へと向かう。
小田原ラーメン宿場町は、常時5店のラーメン店がひしめく
ラーメン激戦区である。一つの施設の中に複数のラーメン店を入れるという考え方は
新横浜ラーメン博物館が先進であると思うが、
新横浜はラーメンの歴史や、その他展示などの小洒落たスペースがあり、
アミューズメント要素が強いのに対し(入場料を取っている)
小田原の場合はラーメン店の集合と言うことで、そういったものはないが、無料で気軽に入れる。
階段を下りて地下にたどり着けば、5店の案内と待ちスペースがあり、
その周辺に5店が配置され、食券販売機が各店の入り口にあり、店は営業し続けている。
05年9月17日に2軒の入れ換えがあった模様
ISO800 1/125秒 フラッシュ無し 34mm (13:53)
|
自分は何度か行った経験があるので、食べたことのないラーメン店を選ぶ。
九州筑豊ラーメン 山小屋を選ぶことにした。
こってりしたラーメンが食べたかった。
ラーメンを食す。期待に漏れず、豚骨ベースのラーメンは
美味しく、満足させていただいた。
店を出て、ゲーセンでしばし遊ぶ。残念ながらbeatmania IIDX系のものはなかったが
太鼓の達人、バトルギア3など、楽しませていただいた。
某所の、電車でGO!3000番台はどうやらスペースが撤収されており、
無かったようである_| ̄|○ >某伊豆箱根の方へ
小田原駅へ着き、\650で三島行きのきっぷを買ってホームに降り立つと
突然下りホームの向こうの通過線に機関車が。
慌ててカメラを構えて撮れば、これはおそらく3461レの日曜単機。
EF65 1004だった。
まだ工事開発が続く、小田原駅東口(14:32)
|
日曜運休とありますが、単機です(15:06)
|
|
小田原 15:11 - 15:34 熱海
東海道本線 829M
|
20分強、211系に揺られて熱海へ。
この辺りから、眠気が出始めていた。
熱海へ到着し、伊豆急行200系を撮っておく。
この時から曇り始めました 60mm (15:45)
|
|
熱海 15:57 - 16:10 三島
東海道本線 477M
|
そして、1本見送った下り列車に乗り、三島へと帰る。
三島へ着くと、雲が空を覆い、
西の空の彼方には、光が帯状に、地面に向かって差していた。
「天使のはしご」と言うヤツである。
そのなか、家へと帰っていった。
天使のはしご。雲の切れ間から 光がもれて地上に射します 88mm (16:16)
|
−完−
|